
私たちはティッカーテープ(つまり株価アプリ)を注意深く見守ってきました。APPL の評価額がいつの日か 3 兆ドルという節目を迎える可能性があるからです。
しかし、同社の時価総額が目標達成に近づくにつれ、ブルームバーグの最新記事では、Vision Proの最近の発表はこれにほとんど影響を与えない可能性が高いと主張している…
APPLの評価額3兆ドルが目前に迫る
アップルは2018年に時価総額(株価×株式数)が1兆ドルに達した初の上場企業となった。
2年後の2020年には、時価総額が2兆ドルに達した最初の上場企業にもなりました。
それから3年が経とうとしているが、同社の株価はここ数週間、時価総額3兆ドルに非常に近い水準で推移している。
しかし、Vision Proの発表は、2015年のApple Watch以来、同社が初めて全く新しい市場分野に進出したことを表す注目に値するものであったが、ブルームバーグのマーク・ガーマン氏はこれを重要な要素とは見ていない。
少なくとも短期的には、Vision Proは、ソフトウェア開発者、Appleファン、そしてMR(複合現実)の熱狂的なファンといった、ごく初期のアーリーアダプターにしか訴求できないだろう。価格は3,500ドルからで、基盤技術はまだ改良段階にあり、ユーザーは外付けバッテリーパックを持ち歩く必要がある。さらに、Appleはこのヘッドセットを使う真に魅力的な理由をまだ明確に示していない。
Apple自身も、このヘッドセットの出足は鈍いと認識している。初年度の販売台数は約90万台で、数十億ドルの収益貢献を見込んでいる[…]
株主はこうした現実を知っている。だから、Appleを3兆ドルの瀬戸際に追い込んだのは、Vision Proではないことは確かだ。
むしろ、投資家の観点から見て、彼はエコシステムこそが同社の最大の強みだと指摘する。私たちがよく言うように、エコシステムに深く根ざせば根付くほど、そこから抜け出すのは難しくなるのだ。
投資家はVision Proに一時的な関心を示すかもしれませんが、おそらくiPhone 15シリーズにもっと関心を持っているでしょう。これはそれほど刺激的ではないかもしれませんが、アナリストは今年の買い替えサイクルが活発になると予想しています。iPhone 11や12といった旧モデルを使っている人にとって、買い替える十分な理由が生まれる可能性があるからです。
9to5Macの見解
私たちもこの見解にほぼ同意します。Appleの財務力は長年にわたり2つの要素に支えられてきました。
まず、初めてのApple製品(ほとんどの人にとってiPhone)は、Apple製品への入り口となるものです。iPhoneを手に入れたら、Apple Watchを所有する大きな理由があります。タブレットを買うなら、ほぼ間違いなくiPadを選ぶでしょう。そして、コンピューターを買い替える時期が来たら、Macを選ぶ可能性が非常に高いでしょう。これは、緊密に統合されたエコシステムのおかげです。
第二に、「サービス」という言葉にはもううんざりしているかもしれませんが、Appleは今でもiStoneの顧客にネアンデルタール人の時代に提供していたのと同じ、滑稽な5GBのiCloud容量を顧客に提供しているので、有料のiCloudプランはもはや必須です。他のAppleサービスにも登録する可能性も非常に高いでしょう。

AppleCare+ や iDevices での Google 検索も言うまでもなく、これらもサービス領域に含まれます。
同時に、Appleがついに全く新しい製品カテゴリーを追加したことに投資家たちが安堵していることは間違いないだろう。Vision Proは確かに発売当初はほとんど話題にならないだろう。しかし、後継機種では価格が下がり、ユーザーも開発者もいずれその用途を理解するだろう。
したがって、AAPL の投資家は、たとえ短期的には Apple の利益にそれほど貢献しないと予想していたとしても、Vision Pro の発表に安心していると思います。
画像: CasetifyのVision Proカスタマイズ
morejow.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。